リハビリテーション
理学療法 運動リハビリテーション
当院ではより専門性を明確にするために熟練させた理学療法士が評価・治療にあたります、
理学療法士は、一般整形外科疾患、術後の筋力回復や運動指導、スポーツ障害やスポーツ外傷による治療を行います。
手術適応といわれたけど、まだ保存的治療を検討されている方、運動リハビリでQOLの質をあげてみませんか?
リハビリの流れ
①問診
症状についてお聞きします。
例)
- 安静にしても痛むのか
- どのような時に症状が顕著になるか
- 症状が軽減する姿勢や動かし方があるか
②評価
身体の状態を検査していきます。
症状を改善するために課題を明確にします。
③治療、再度状態の評価
スポーツや術後の復帰までのプログラム作成
④自主トレーニングの確認
担当
⑤次回予約
ご希望の方は理学療法とマッサージの予約をします。
物理療法
物理療法として牽引機器、ウォーターベット、マイクロ波、干渉低周波、ホットパック、超音波骨折治療器、レーザーなどを備え、痛みの緩和・リラクゼーションを行い痛みの緩和や関節機能の改善を目的とした治療も提供いたします。
医療器具の紹介
牽引機器
患部を牽引(引っ張り伸ばす)し、治療するための装置です。
主に頚椎(首)、腰椎(腰)の牽引に使用します。
水圧式マッサージベット
寝ているだけで水圧によって全身マッサージをしてくれる機器です。
身体の各部位ごとに様々な刺激パターンが設定できるので、ローリングベットやマッサージチェアーとは違い、ゴリゴリとした痛みや部分的な圧迫といった不快感や危険性が無く、ソフトにマッサージをしてくれるので全身が心地良く、リラックスした気分を得られます。
マイクロ波
生体組織内の温度を上げ、血液循環させることで、神経叢・関節・筋肉などを効率よく治療します。皮膚をあまり加熱することなく深部まで均一に加温し、治療部位を包み込むような温感が得られます。
干渉低周波
目的によって使用する波形や周波数が異なりますが、比較的やわらかく心地よいリズムで筋肉・神経を刺激します。低周波の効果は、筋肉を動かすことによって得られる筋弛緩、血流改善、疼痛緩和が主です。
ホットパック
ホットパックとは、首や肩、ひざ、腰などの痛みのある関節などを温めて血流を良くし、老廃物や傷みの根源となる物質を取り除く事ができる温熱療法です。
超音波骨折治療器
超音波骨折治療法は、微弱な超音波を1日1回、骨折部に当てることで、骨折治療を促進する治療法です。この治療法の効果は複数の臨床試験で証明されています。中でも、海外で行われたプラセポ対象の二重盲検比較試験で、骨折の治療時間を約4時間短縮する効果が証明されています。
レーザー
皮膚を透過して悪い部分に照射することによって、痛みを抑制することができます。
腱鞘炎によるレーザー治療は、レーザー照射によって腱や腱鞘部分に発症している炎症を抑制します。
そしてレーザー治療の場合、ステロイド注射のような痛みやレーザー照射によって皮膚が熱くなるといった症状も起こりません。
マッサージ(自費)
筋肉組織および他の組織などの全身の血行の流れが良くなり血行障害が改善して痛み・むくみなどが改善し、床ずれ防止にもなります。
循環器機能が刺激され心肺能力が強化されて、血圧・呼吸など改善されます。